ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【DTMテクニック】すぐ出来る!4つのカッコいいオルガン奏法

今日は簡単にかっこよくオルガンを聴かせる方法を紹介したいと思います。ジャンルを問わず曲を盛り上げたり、サビ感を出したりするのに有効な楽器がオルガンだと思うんです。では早速見ていきましょう! すぐ出来る4つのテクニック 音源サンプルはNativeinst…

【作曲仕事術】セミナー情報のアンテナを張ろう!参加の3つのメリット

以前にもセミナーのことはブログに書いたこともあるのですが、新しい情報もあるので再び書こうと思います。 仕事のスキルアップにもなるし、思わぬ人脈の繋がり、作曲仲間との出会いにもなる場がセミナーです。 楽器店が開催するシンセの使い方・ミキシング…

心にグッとくるアコースティックギター録音法

今日は僕のアコースティックギター録音法を紹介したいと思います。 かれこれ10数年、宅録ギター録音を試行錯誤してきた僕の今一番いいと思っている方法です。今回はギター1本のみで良い音を作るという前提でお話しします。 音をまず聴いてください。いつも…

【作曲テクニック】すぐ出来る!メロディのリズムの研究

メロディがどうも面白くない、単調になってしまう、サビに行くまでに飽きてしまう・・そんな作曲初心者の悩みを解決すべく、 今回はメロディの音程の部分は一旦忘れて、譜割・メロディのリズムについて考えます。 ヒット曲の譜割の分析 星野 源 - 恋 【MUSIC…

歌のディレクションはもはや作曲の範疇である

ポップスを作曲してて、メロディを書いてラフアレンジをして「よし!良い曲ができたぞ!」と思いきや実際歌を録音してみたら「何か違うぞ」と感じることは作曲する人なら誰しも経験あると思います。 曲には手応えがあったのに・・・ どこが原因でしょうか? …

【作曲テクニック】つきなみなコード進行に飽き飽きした方へ

今日はありきたりなイントロや間奏に飽き飽きした人に送る、コード進行アイデアTipsをお送りします。 サビのコード進行をイントロに持ってきたりとか、ありがちで当たり障りないイントロになってしまってつまらない・・などとお嘆きの方にオススメする少しア…

【コラム】今更だけどCD買わなくなった話、とハイレゾ音源の話。

CDで音楽を聴かなくなったのは、聴きたい時に探すのが面倒だから。 CDが売れないといわれてもうかなり時間が経つけど、CDを聴かなくなった理由で僕の場合一番なのは探すのが面倒だから。以前はCDが増えてラックにぎっしりCDが詰まっていくのに喜びを感じてい…

【作曲仕事術】理想は曲に働いてもらう

せっかく長い時間かけて苦労して勉強して、自分は作曲家だ!と真に思えるようになったら次はやっぱり稼がないと・・と思うのが人情ですよね。 一口に音楽で稼ぐといってもその方法は本当に色々だけど、このブログは作曲をテーマにしているのでやはり作曲で今…

【ミックスあれこれ】マスキング(帯域干渉)が怖く無くなるとっておきの方法

マスキングって聞いたことがありますよね。 ミックスに問題があるときに2つ以上の楽器の音がお互い音を打ち消しあって全体的に迫力に欠けるサウンドになってしまう現象です。 ベースが聴こえないからドラムを上げて、ドラムを上げたらベースが奥に引っ込ん…

アレンジ中はMIDIトラックメインか、オーディオトラックメインか?

アレンジを進める中でMIDIトラックとオーディオトラックが混在する場面は多いと思います。どの段階でオーディオ化するかを含めトラックの扱いを考えたいと思います。 これにはぶっちゃけ正解がなく、本当に人それぞれなのですがそれを言っちゃブログにならな…

【ミックスあれこれ】モノリードを書き出す際、ステレオで書き出すのはダメなのか(違いはあるのか?)

昨日に引き続きモノ・ステレオファイル書き出し問題です。 よく、モノで書き出すと音に芯がでる、とか定位感がはっきりする・・という意見を目にしたので、本当にそうかな?と試してみました。 だって、モノ音源はステレオファイルだろうがモノファイルだろ…

ベース打ち込み・モノとステレオどっちがいいの?

仕事のアレンジが終わってパラデータの提出の際、特にベースとかの音色はモノファイルにするか、ステレオファイルにするか迷うことありませんか? 結論は、はっきりとステレオ感がある場合(シンセベースなど)はもちろんステレオで、モノだとはっきりしたも…

便利屋にはなりたくない。代わりのいない専門性を目指すこと。

「ALWAYS 三丁目の夕日」劇伴で有名な佐藤直紀さんのインタビュー記事をネットで見ました。 www.miroc.co.jp の記事です。 自分の専門性と価値観にこだわり抜いた仕事場とは 見るからにものズゴイ、自宅スタジオを2年がかりで作られたようで写真がもう壮観…

定番の議論。作曲に理論は必要か?

結論から言うと「理論を知らなくても作曲はできるが、効率が悪すぎる」です。 いちいち探り探りコードを感覚で探して、展開を探して、そのコードにあったメロディやハモリを探して・・を理論ぬきにやっていたら 1曲納得のいくものを作るのにいくら時間があ…

【録音テクニック】 リモート操作でノイズレスのMAC快適録音

アコギなど生楽器を録音するときとかにPCにへばりついて録音するとファンのノイズや空間ノイズが入って繊細な曲が台無しになったりすることないですか? そんなとき便利なのがリモート操作でPCを操作する方法です。 使うのはiPadとiPhone splashtop(無料) …

イヤホン選びの条件3つ

このあいだ久々に普段聴き用のイヤホンを買いました。 渋谷のe-イヤホンというイヤホン専門店で買ったのですが、決めるのに1時間もかかってしまいました。品数が多いのに加え、そこの店は全ての商品が試聴できるので、かたっぱしから試聴してて気づいたら1時…

適正な音圧って?音圧を考える上で必要な知識とは?

今日は適正な音圧感を出すための基礎的な話です。 無理やりCDと同じ音圧レベルまでマイキシマイザーで出そうとしても最初のイメージとかけ離れて悲惨な音になったりしますよね。僕もまだまだ勉強中ですが、やはり押さえておきたいポイントは押さえておきまし…

【作曲仕事術】真反対のジャンルを攻めてみるといいことある!?

今日は、あえて自分の得意ジャンルの真反対のジャンルの作曲に挑戦してみるという話。 なぜ真反対なのか? 自分が何が得意かをわからないうちは、いろんなジャンルにトライするものですよね。でも、ある一定のジャンルイメージで自分が評価されたり、また好…

【アレンジテク】脳内ミュージシャンでセッションしよう

今日は、生バンド系の作編曲のときに、大好きな名プレーヤーになったつもりで打ち込みをしてみるという話です。 打ち込み始める前に、脳内セッションで大好きなプレーヤー・ミュージシャンに集合をかけるのです。遊び感覚なのがミソです。 脳内ミュージシャ…

バー店主に学ぶ粋な接客のプロ意識

毎週金曜日は夕方から呑みに出かけるのがルーチンになっています。 先週あった、なんだかいい気分になった話です。 必ず金曜日の同じ時間に店に顔を出すので、ある時木曜日に行ったら、店の人に困惑した顔で「金曜日でしたっけ?今日」と聞かれたことがあり…

【脱アマチュア作曲家】さっさと音楽を仕事にしてしまえ!

今回は、曲がある程度作れるようになったら早めに自分を音楽市場に晒してしまえ!話はそれからだっ という話。 慎重な人は、まだまだ、もうちょっとレベルアップしてからデモを各社に送ろう!として結局いつまでも第一歩を踏み出せないままの人って結構いる…

ヒット曲のテンポを分析して作曲のレベルアップに!

今日は作曲にはとっても大事なテンポをBPMという数値化したもので分析して考えてみようと思います。 今日はかなりデータ主義です(笑) まずは、去年あたりから最近までの日本のヒット曲と言われるものをピックアップしてBPMを調べました。 昨今の日本のヒッ…

【仕事術】好きな作曲家をとことん掘り下げると方向性が見えてくる

好きな作家・目指したい作曲家を掘り下げると、やるべきことが見つかるという話。 自分に合ったスタイルで成功している作曲家を探して、ルーツを探り、深掘りし成功の方法を考えます。 好きな曲やアレンジの作家を調べる みんな自然とやっていることとは思…

”打ちのめされる感覚”は青春だっ!(楽器奮闘編)

僕は社会人ビックバンドに趣味で参加しています。 トランペットを始めたのは大人になってからでかれこれ7年前くらいかと思いますが、これが全く上達しない。 練習が足りていないので当たり前っちゃあ当たり前なのですが。 ビックバンドの練習で、最近急にア…

イメージの貯金 枯渇してないかな?

もうゴールデンウィークも終わりですね・・僕は会社員ではないのであまり連休という概念がないのですが、それでも休みの雰囲気は楽しみたいタイプです。 そんな中、ボケーっとラジオを聴いていたら心に引っかかる言葉があったのでそれについて書いて見たいと…

ガチで音楽制作に役に立った8冊

今回は僕が独断と偏見で選んだ、とても役にたった音楽制作の解説書、教則本を8冊紹介したいと思います。まだまだ他にもあるのですが今回は8冊に絞りました。 1「サウンズ&スコアーズ」 ヘンリー・マンシーニ CD付 付属CDを聴くだけでも楽しい。譜面もとっ…

【DTMテクニック】脱初心者!ジャンル別 曲に命を吹き込むベースの打ち込み方 (エレキ・アコースティックベース編)

今日はジャンル別ベースの打ち込み方法について書いてみたいと思います。 そろそろ脱初心者したいという方にオススメです。 5ジャンルで考えました。 サウンドのサンプルとピアノロール画面を用意しましたので参考にしてください。 ロック系 8ビート *使…

自分の過去のデモ音源に思わず耳を塞ぎたくなることってないですか? ”過去作品は自分の先生でもある”

自分の過去の音源を聴き直すと耳を塞ぎたくなる時ありますよね。僕はあります(笑) 相当昔の音源だったら「青かったな〜」なんてしみじみもできますが、それが日付が2、3年前のものだったりすると落ち込みもします。 僕の場合、特にデモ提出の締め切りに…

作曲のレベルアップに絶対欠かせないこと。作った曲を聴いてもらう、聴かせ合う

作曲する上で、客観性は言うまでもなく大事。今回はどうやって客観性を養うかという話です。 結論から言うと、確かな人に曲を聴いてもらって感想をもらったり話し合うことは上達には欠かせないと言うこと。 人に聴いてもらい感想をもらう 僕も何年かプロの作…

【作曲テクニック】ジャズをかじってみよう♪ 2ステップでジャジーな曲を作ってみる

歌謡曲的コード進行に飽きたり、簡単に手っ取り早くジャズっぽさを出したいなと思ったことないですか? ロックやファンク、JPOPにまでもジャズテイストを感じるものは結構あります。 最初にジャズテイストでかっこいいなぁと思ったのはジャミロクワイの「Vir…