ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

音楽機材

【参考】気になる!?音楽ジャンル別使用プラグインソフト

一口に作曲と言っても、作りたい曲にはいろんなジャンルがありますよね。そしてジャンルによって音色もなんとなく使われやすい機材の傾向がありますから使う音源も変わってくるわけです。 そこで、僕が今使っている音源をジャンル別にまとめてみました。 大…

DAW時代にあえてMTRを使うメリットとは?

昨今曲作りといえばPCを使ってDAWで製作するのが当たり前の時代ですが そこをあえてMTR(マルチトラックレコーダー)を使ってデモを作ることの良さについて書こうと思います。 そもそもMTRって? MTRはマルチトラックレコーダーのことで、簡単にいうと多重録…

ProtoolsユーザーでもVSTを諦めない! サウンドの幅が広がる方法

Protoolsユーザの方で、「おっ。この無料プラグイン良さげ!ダウンロードしようかな」って思ったらVSTのみの対応でがっかりしたことあるんじゃないでしょうか。前回のブログでご紹介したRolandCloudもAAXには対応していないためそのままでは使えませんでした…

Rolandのシンセ使い放題サービスに加入してみて思ったこと♪

突然ですがRoland cloudというRolandのソフトシンセを使い放題のサブスクリプション(登録制)サービスをご存知だろうか? 今年に入ってボリュームのあるゲーム音楽の仕事が入り、ある程度のレトロ感が要求されたので、手持ちの音源だけでは心もとなくRoland…

作曲を効率化する音源サンプル管理ソフト3選

曲をクオリティを落とさず量産するために必要なことは何か考えて見ます。 サンプル管理は間違いなく条件の一つでしょう。 膨大なサンプル管理を上手にすることで、曲の生産性は上がるし、本当に必要なクリエイティブな時間を増やせます。 さて、そんなサンプ…

実際に仕事で使うミックス時に手放せない欠かせないプラグイン10選

最近はアレンジをしながらミックスも意識しているので、アレンジが終わり「さぁ、これからミックス始めるぞ」という感じではなく、アレンジが終わる頃にはミックスもほぼ出来上がっている状態がほとんどな気がします。そんな制作過程の中でいろいろプラグイ…

憧れのアナログコンソールを通した音にする方法

アナログ・サミングミキサーのまとまりと質感・音圧感を再現できるプラグインの話です。 最近、過激なセールが多いWAVESが、これまた衝撃的な価格になっていたNLS というプラグインを買って使ってみました。2017年8月時点で5,480円! www.minet.jp…

ミックスでトラックの輪郭をはっきりさせたい!存在感を出したい時

今日はサチュエーション系プラグインについてお話しします。 アレンジが出来上がりミックス作業をしてる時、例えばギターをもう少し前に出したい、抜けを良くしたいというような時があります。 音量は上げたくないし、EQでいじってもイマイチしっくりこない…

マイクの値段に振り回されないで録音に挑もう

今日はマイクと声の相性の話です。 今、制作しているプロジェクトで男性ボーカルをひたすら録音しているのですが、今まで使っていたマイクを違うマイクに変えてみたらすごく良い結果を得られました。 きっかけは、その男性ボーカルの声質を知っているある有…

いとも簡単にグルーブをコントロールする方法

今日はとっても簡単にリズムのグルーブをコントロールする方法を紹介します。 ツマミを二つ動かすだけなのでストレスなく色々試せます。 TRANSIENTMASTERを使う NativeInstrumentのKOMPLETEに入っているプラグインです。アタックとサスティーンをツマミでコ…

いろいろなギターアンプシミュレーターまとめ

今日は昨今のポップスはじめ、ロックJPOPに欠かせないギターサウンドを形作るアンプシミュレーターについてまとめました。 ギターが弾けない人でも、打ち込んだギタートラックにかけるだけでもその効果は十分得られます。いや、打ち込みには絶対かけた方がい…

使えるブラス音源 3選(ポップス系)

今日はポップスアレンジに頻繁に登場するブラスの音源について書きました。 CHRIS HAINS HORNS PRO 個人的には一番よく使うブラス音源。今やポップスブラスの定番と言っていいのでは。 ブラバン系、ファンク系、吹奏楽系、など用途は幅広いです。 アーティキ…

ハイセンスなバッキングシンセのパターンを簡単にを作る方法

今日はピンポイントにパッドとフィルターゲイトを使ったアレンジのTipsについて書きます。極めて実践的だと思います。 パッドとフィルターゲイトの組み合わせが面白い ちょっとセンスが感じられて凝ったシンセバッキングが欲しいな、と思った時に参考になる…

魅力的!ワイルドな汚し系プラグイン3選

今日はリズムループなどにかけて、歪ませて荒々しさを加えたりするのにもってこいのプラグインを3つ取り上げます。 ずっとかけっぱなしでもいいし、間奏などにトリッキーな演出をしたいときにも便利です。 まずは SansAmp 老舗プラグインのSansAmpです。ア…

知ってたつもりでよく分からないリバーブのあれこれ

一番身近で効果がわかりやすいと言っていいエフェクターがリバーブではないでしょうか?ミックスする時に使わない人はいないでしょう。 でも、設定項目が色々あってよく分からないからプリセットのHallかRoomをかけときゃいいや、くらいに思っている人も少な…

散歩中に思いついた極上メロディは絶対逃してはならない

散歩中や外出先でふと良いメロディが浮かぶことってありませんか? 半日ウーウー唸りながら全然思いつかなかったメロディが、散歩やランニングに出かけた途端、いとも簡単にスルスルと生まれるような瞬間。 そんな時、役立つアプリを選んでみました。 大事な…

【ミックスあれこれ】マスキング(帯域干渉)が怖く無くなるとっておきの方法

マスキングって聞いたことがありますよね。 ミックスに問題があるときに2つ以上の楽器の音がお互い音を打ち消しあって全体的に迫力に欠けるサウンドになってしまう現象です。 ベースが聴こえないからドラムを上げて、ドラムを上げたらベースが奥に引っ込ん…

【アレンジテクニック】一癖アレンジに加えライバルに差をつけよう ”Omnisphere2を使い倒す”

音楽制作をするにあたって、アレンジに一癖加えて同業者に差をつけたい、と僕はいつも思ってます。それは大胆な曲の構成だったり、ハッとするシンセの使い方だったりいろいろ。 今日はよく使うソフトシンセ、SpectrasonicsのOmnisphere2でトリッキーな2つ…

聴く人をうならせるストリングス打ち込み。LASS2.5を使い倒せ!

今回はオーケストラアレンジやポップスアレンジにも欠かせないストリングスの音色や奏法を考えてみます。少し突っ込んで研究することで楽曲のクオリティが格段と違ってきます。 こだわりのストリングスの設定をご紹介 僕は曲によってLASS2.5(LA SCORING STR…

実践 機材セッティングと録音の話 これで仕事をしています

今日はどのように機材をつないで、実際仕事をしているのかをレコーディング方法含め紹介したいと思います。この手の話に万能的な正解はないのですが、僕の制作環境規模と同じくらいで作曲している人には参考になるかもしれません。 基本的な常時セッティング…

シンセはプリセット派か、一から作る派か?(DTM初心者向け)

今回は比較的DTM初心者に向けての話題です。 いきなり本題ですが、僕は断然プリセット派です。一から作ることはほとんどありません。得意とする音楽ジャンルにもよるんだろうけど(テクノ、EDM、エレクトロニカ中心でやってる人は、一から作る派も多い)。 …

普通のソフトや機材だけでTV・ラジオでかかるBGMは作れるの?

あらためて僕のいつも使っている機材を紹介します。 この機材でテレビもラジオも映画の音楽もミックスまで行っています。 決してべらぼうに高いものは使っていなくて、ごく普通の皆さんが使っているものと さほど変わらないものだと思います。 カッコ内には…

音楽機材ってぶっちゃけどのくらいお金かける?

音楽制作の機材にはとってもお金がかかります。高い機材を買い揃えてもその費用を回収できるのはいつになることやら(笑)。 ものすごいお金持ちは別として大抵の人は最初からそんなに完璧な道具は揃えられないものです。さてこれからプロを目指す人、または…