ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

コラム

作曲家はクライアントのニーズを引き出すコミュ力も必要

久々のブログなのですが、普段仕事をしていて思っていることを一つ書きます。 どんなに、一人の作業が好きで作曲家を目指している人でもやっぱりコミュ力は必要です。 どういうことかというと、 映画監督さんでも、ゲーム制作会社でも、どんな音楽を付けたら…

作曲ネタの宝庫「ザ・カセットテープミュージック」という番組

この間、すごく面白い番組に出会ったんです。 みなさん、CS12の日曜夜にやっている「ザ・カセットテープミュージック」という番組を知っていますか? ザ・カセットテープ・ミュージック | BS12 トゥエルビ 結構周りのミュージシャンが見ていて、「いまさら?…

【コラム】楽曲コンペって果たして仕事なの?

作曲を生業とする人のライフプラン(収入プラン)についてたまに考えることがあるのですが、 たまに思う疑問「”楽曲コンペ”って仕事なの?」について書こうと思います。 フリーの音楽家にとって収入を得る方法は様々だと思いますが、 音楽事務所に絡むと大体…

デモ音源は送り先に合わせてカスタマイズ!

今日は、いち早く作曲家になるための手掛かりをつかみたい人へのちょっとしたコツを書こうと思います。 作曲家としてのスタートはとにかくデモ音源を作るところから始まります。 そして自信作のデモ音源が出来上がったら、 とにかくいろんな人に聴いてもらう…

音楽で食べていけるかはクオリティ管理にかかっている

今回は音楽の仕事ができるか?ではなく音楽の仕事を長く続けていくには?に焦点を当てます。 音楽で食べていけるか(音楽の仕事を続けていけるか)は自分の仕事のクオリティ管理にかかっています。 ではクオリティ管理とは何でしょうか? 音楽制作業の立場で…

2017年も終わりですね

早いなぁ。年々、恒例「笑ってはいけない・・・」のこの日までが短く感じるようになってきます。 今年の3月にこのDTM・作曲に特化したブログを始めました。 おかげさまにたくさんの方に読んでいただけるようになり嬉しい限りですが、秋口から更新が少なくな…

どうも作曲のやる気が起きない時にとっておきの本

いくら頑張ろうとしてもどうもやる気が起きない、作曲に向かえない時ってありますよね。 もうこれは作曲に限らず、小学生の時の宿題、部活の自主練、掃除や整理整頓、何でも当てはまってしまいますが。 1日くらいはサボってもいいかってなりますが、このム…

フリー作曲家としてどんな風に仕事と出会ってきたか?を書きます

今日は趣を変えて、どういう風にフリー作曲家として仕事と出会ってきたかを書こうと思います。 僕は有名でもないし、才能もないけどなんとかフリーで16年食べてこられました。 これからはどうなるかわからないけど。 しかしながらも、これからフリーで頑張っ…

永久保存版と言っていい今月号(2017.12)のサンレコ

今週のサウンド&レコーディングマガジン(リットーミュージック)「名匠の秘技」という特集での、11人の一流エンジニアのインタビューとテクニック解説は作曲編曲やっている人にも絶対参考になるので読んだ方がいいです。 その名匠たちとは・・・ 内沼映二…

フリーの作曲家で生きていくため知っておくこと

とてもリアルな話になりますが、今回はフリーで生きていくためには生活費以外にも様々なお金がかかるという話です。 ではどんなお金がかかってくるのでしょう? まずフリーで生きていくために最低限かかる費用についてあげていきます。 ●社会保険料 : 国民…

秋の夜長に聴きたいタイトルに雨が入る曲10選

最近、冷たい雨が続いていますね。そんな雨も音楽に取り入れるとなんとも素敵な物語になります。 そこで、雨がタイトルに入っている曲を10曲集めてみました。名曲を集めたら70年代から80年代中心になりました。 こぬか雨 1977年発表の伊藤銀次の曲…

コミュニティFMをバンド・ユニットの宣伝に使ってみよう!

今日は作曲というより、自分が作った作品、バンド・ユニットをどう広めていくかのアイデアの話です。 インディーズのバンドやユニットをやっている人は宣伝方法の一つに、コミュニティFMの出演という手があります。 TVはもちろん、キー局のラジオは無名のイ…

SNSでの宣伝を躊躇なくできるようになるには?

自分のリリースされた作品、または自分のバンドやユニットの作品は大いにSNSで宣伝すべきなのですが、大体的にアピールするのを躊躇する人は多いのではないかと思います。とってもアピールや宣伝が上手な人がいますが、自分はどうも苦手なのでそういう人を羨…

JASRACに曲を信託するということ

今日はJASRACに登録すると、どういうメリットデメリットがあるのかという話です。 全国発売したCDや、放送に楽曲が使われたことなどをきっかけにJASRACの信託会員になる方は多いとおもいます。さて信託者になった人もこれからなろうと思っている方もわりと信…

アナログレコードの良さに触れた夜

先日、銀座山野楽器で開催されていたアナログレコードを最高音質のプレーヤー、アンプ、スピーカーで聴く、というイベントに出かけて見た。 同じ音源をCDプレーヤーと聴き比べたのではないので、なんともモヤっとした感想になるけど、やっぱりアナログの良さ…

昨日に続き・・教えたくないほど素晴らしい音楽解説本2

昨日に続いて今日紹介したいのは教則本ではないのですが大変興味深い本です。 ちなみに昨日の記事はコチラ www.nutmeg.today 今回は、 「昭和のTVアニメ特撮主題歌大百科」(ガモウユウイチ著)です。 題名からはだいたい、”どんな歌手があのアニメの主題歌…

作品を発表(晒す)することは馬鹿にされるリスクを背負うこと。だけどその先には・・・

今朝、ツイッターをだらだら眺めていたら、心にストーンと落ちたツイートがあったので紹介したいと思います。 ヲノサトルさんの7月22日のツイートです。 不出来を馬鹿にされるリスクをとれる者だけが、上出来を賞賛されるリターンを得ることができる。そ…

人との出会いによって景色は劇的に変わる

今日は自分の行っているアーティスト活動について少し話します。 昨日は自分のアーティスト活動でのアルバム制作での打ち合わせでレーベル側と2時間くらい話をしました。 大人になってこんなにもワクワクすることが果たしてあるだろうか?と思えるほどテン…

アーティスト活動と職業としての音楽とは

今日は表題の通り、アーティスト活動と職業音楽について書いてみます。 2つは必ずしも別物ではないと僕は考えます。 どちらもまず人に求められないければ成立しません。(求められなくてもやり続けている人もいますが・・それはそれですごいけど成立してい…

住友紀人さんの劇伴セミナーを受けて

先日、アンフェアやテルマエロマエの劇伴でおなじみの住友紀人さんのセミナーを受けてきました。 約2時間ほどでしたが実に内容の濃いセミナーでした。 僕は今まで何人かの劇伴作家のセミナーや講義を受けているのですが、共通して思うのはみなさん人格者だ…

夏のドライブで聴きたいとっておきの7曲

土曜日は、テーマを決めて聴きたい曲を紹介していきます。 今日は、もう直ぐ梅雨明け、夏のドライブで聴きたい7曲です。洋楽邦楽織り交ぜてのリストです。 「スパークル」山下達郎 SPARKLE 山下達郎 イントロのギターカッティングが夏全開。疾走感が爆発す…

梅雨どきに物思いにふけながら聴きたいクラウディーな6曲

梅雨真っ只中の7月初め、皆様いかがお過ごしですか? 今日はそんな梅雨時に物思いにふけりながら聴けれる6曲をピックアップしました。 Dusty Springfield 「The Look Of Love」 Dusty Springfield - The Look of Love 特に雨の歌ではないのですが、このしっ…

休日に聴きたい、とっておきリゾートな5曲

今日は作曲テクニックの話はやめて、僕が休日なので休日に聴きたい5曲を独断で選びました。 これを聴きながらリゾート気分に浸り、ビールでも飲んでまったりと過ごします。 良い休日を。 パーシーフェイス「夏の日の恋」 A Summer Place-Percy Faith (夏…

楽器好きにはたまらない!浜松の楽器博物館で興奮した話

実は浜松市楽器博物館に行ったのはずいぶん前なのですが、とても印象に残ってて面白かったのであえて、ブログを始めた今記事にしてみます。 楽器の練習はキライだけど楽器を愛でるのは大好き、ナツメグです。 東京から新幹線で1時間半くらいの浜松駅から歩…

テンションのあがる音楽制作環境を作ろう

今日はサウンド&レコーディングマガジンなどでもたまに特集してますが、作曲スペース・作曲部屋など制作環境について書きます。 人の制作環境ってなんとなく気になりますよね。 機材周りもそうなんですが、仕事部屋の雰囲気とか置いてある小物とかに僕は興味…

「鷺巣詩郎 執筆録 其の1」を読んで、あらためて覚悟を問われた話

以前ブログで「ガチで音楽制作に役に立った8冊」の一つに入れさせていただいた本なのですが、とってもお気に入りなので今回改めて紹介します。 www.nutmeg.today エヴァンゲリオンやシン・ゴジラのサントラで有名な鷺巣詩郎さんですが、歌ものポップスも非…

「映画は何が好きですか?」って聞かれたら・・・自己紹介テンプレート

いろんな人といろんな場所と時間でお会いして、話をするとき、わりあい多い質問で 「映画は何が好きですか?」「どういう音楽を聴きますか?」 というのがあります。 なんか色々ありすぎてぼんやりふわっとした答えになって、話が盛り上がらないことってない…

Oh! My God!! なスタジオ現場での失敗談

今日は作曲を仕事にしてから間もない頃の失敗談をいくつかさせていただきます。 もうずいぶん時間が経ったのでお話できますが、当然当時は落ち込んでおりました。 譜面の書き方で怒られた 初めてスタジオの現場にアレンジャーとして入り、ギタリストに譜面を…

極シンプルな楽器の上達法

今日はとってもシンプルな楽器の上達法の話です。 それは”上手くならざるをえない状況を作り出す”です。 僕自身、プレイヤーで売っているわけではないので恐縮ですが、初心者の方がなんとかカタチになるまでの近道という感じでお話しします。 英語でもそうで…

作曲ブログ開始から73日 読者100名になりました♪

作曲ブログをここで開始して今日で73日めなのですが、気がついたら読者の方が100名になっていました。ありがとうございます♪ 100名が多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれでしょうが、 嬉しいなぁ。 もともと自分からの情報発信が苦手なタイプだっ…