ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

ミックス

胸の張れるボーカルトラックの作り方。プラグインとトリートメント。

こんにちは、ナツメグです。突然ですが、結構ボーカルトラックって扱い難しかったり、納得のいく感じにならなかったりしませんか?アマチュアの方のデモを聴かせてもらった時に、もうちょっとボーカルトラックの処理頑張ってもいいのになぁ、なんて思うこと…

作曲編曲に確実に気づきをもたらした教則本3タイトルとは?

今まで色々な作曲や編曲にまつわる本を買って読んできたのですが、その中でも本当に自分の血肉になったなぁと思える本って少ないんですよね。そんな中で本音で、ああこれは自分の一部になった、役にたったと思える本を3つだけ紹介します。以前もこのお題で…

EQの交通整理的な積極的活用!

今日はミックスのTipsを少しだけ。 最近のプラグインのシンセは、単体ではすごく良い音に聴こえて説得力がありますが、アレンジの中で使うと音が太すぎて邪魔な時が結構あります。特に中低域。 そんな時はEQで丁寧に削ってあげることですっきりとしたクオリ…

【アレンジテクニック】迫力あるギターのステレオの広げ方3ステップ

今日は僕がたまにやっている、ロックギターなどでよくある迫力あるステレオワイドな音作りについて少し書きます。よくいろんな音源を聴いていると左右から迫力ある歪んだギターが包み込むように聴こえてくるサウンドってありますよね? 自分も同じような音が…

【DTMテクニック】打ち込みドラムでどうにも迫力が出ない時は?

生ドラム系の打ち込みをしていて、いざ曲で聴いてみるとなんかドラムがしょぼくて迫力が出ないと思ったことないですか? 今日は僕なりの迫力の出し方を書きますね。 ドラムは今回FX PansionのBFD3を使います。どんなドラム音源でも良いとは思いますがパラで…

アレンジやミックスがうまくいかず素人くさくなってしまう人へ

最初は誰でも打ち込みがうまくいかなくてテレビから流れてくるような曲やCDの曲とは程遠いしょぼい仕上がりになってしまうものです。人によって原因は様々でしょうが、音色が安っぽいのとミックスがしょぼいことが大きな原因の一つでしょう。 ここで一つ足が…

物足りないミックスがいい感じに音がまとまる方法

今日は、全体のミックスがイマイチ馴染まないな、まとまらないなという時の対処方法を一つ書きます。以前にも取り上げたアナログサチュレーターの続編といったところです。今回はアナログコンソールではなくて、アナログマスターテープのシミュレーターです…

ミックスでトラックの輪郭をはっきりさせたい!存在感を出したい時

今日はサチュエーション系プラグインについてお話しします。 アレンジが出来上がりミックス作業をしてる時、例えばギターをもう少し前に出したい、抜けを良くしたいというような時があります。 音量は上げたくないし、EQでいじってもイマイチしっくりこない…

いとも簡単にグルーブをコントロールする方法

今日はとっても簡単にリズムのグルーブをコントロールする方法を紹介します。 ツマミを二つ動かすだけなのでストレスなく色々試せます。 TRANSIENTMASTERを使う NativeInstrumentのKOMPLETEに入っているプラグインです。アタックとサスティーンをツマミでコ…

コーラストラックを輝かせるプラグインいろいろ

今日は昨日に引き続き、コーラストラック作りについてです。 仕上げにどんなプラグインをかけるといい感じになるかについて書きました。 先に昨日の記事を読んでもらえたら話がスムーズだと思います。 www.nutmeg.today どんな用途でどんなプラグインを使う…

バッチリでゴージャスなコーラストラックを作る3ステップ

今日は、バッチリタイミングが揃っているコーラストラック作りについて書きます。 例えばサビに3声のコーラスを字ハモ(歌詞をハモる)で重ねる時とかに、たくさんトラックを重ねるとタイミングがばらけて、いまいちキマらない時がありますよね。 僕の場合…

知ってたつもりでよく分からないリバーブのあれこれ

一番身近で効果がわかりやすいと言っていいエフェクターがリバーブではないでしょうか?ミックスする時に使わない人はいないでしょう。 でも、設定項目が色々あってよく分からないからプリセットのHallかRoomをかけときゃいいや、くらいに思っている人も少な…

【DTMテクニック】ステレオ感を広げる方法3つ

曲をのアレンジを追い込んでいる時、どうしてもパンの振り分けだけではステレオ感が出せないし空間を演出できないことってありますよね。 今日は曲のクオリティにも左右する、ステレオ感の広げ方について書きます。 ショートディレイを使う わりと定番の方法…

【ミックステクニック】  グループトラックより進化したVCAマスター

今日はミックス作業に便利なTipsをご紹介します。 ボーカルトラックなどで、ボリュームオートメーションを細かく書き込んだ後に、オートメーションは活かした上でトラック全体を上げたり下げたりしたいときありますよね。 また、トラックのグループを組んで…

録音時のサンプリングレート・ビットデプスは何が適切か?

今日はDAWでの音楽制作を始めるとき、はじめに決めなければいけないサンプリングレート・ビットデプスの話です。 サンプリングレートは時間を軸にしてどのくらい細かく音を分析するか、ビットデプスは音量をどれだけ細かく計算するか、です。 基本僕は48kH…

【ミックスあれこれ】マスキング(帯域干渉)が怖く無くなるとっておきの方法

マスキングって聞いたことがありますよね。 ミックスに問題があるときに2つ以上の楽器の音がお互い音を打ち消しあって全体的に迫力に欠けるサウンドになってしまう現象です。 ベースが聴こえないからドラムを上げて、ドラムを上げたらベースが奥に引っ込ん…