ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年も終わりですね

早いなぁ。年々、恒例「笑ってはいけない・・・」のこの日までが短く感じるようになってきます。 今年の3月にこのDTM・作曲に特化したブログを始めました。 おかげさまにたくさんの方に読んでいただけるようになり嬉しい限りですが、秋口から更新が少なくな…

【アレンジテクニック】シンセのバッキングでひと工夫加えて差をつける

どうも最近アレンジをやっていて、マンネリ化してしまってアイデアの面白みに欠けてしまうなっていう時ありますよね。 そんな時のために一つTipsを書きたいと思います。 ポイントはGatekeeperといういわゆるゲート系のエフェクトを駆使するところです。 Gate…

どうも作曲のやる気が起きない時にとっておきの本

いくら頑張ろうとしてもどうもやる気が起きない、作曲に向かえない時ってありますよね。 もうこれは作曲に限らず、小学生の時の宿題、部活の自主練、掃除や整理整頓、何でも当てはまってしまいますが。 1日くらいはサボってもいいかってなりますが、このム…

【DTMテクニック】ピアノが弾けなくてもかっこいいピアノバラードが作りたい人へ

ピアノは弾けないけど、ピアノだけの綺麗なバラードBGMを作りたい!って思っている方は結構いると思うのです。 そこで実際ピアノは弾けなくても十分、雰囲気のあるピアノ曲を打ち込む方法を書きます。 こんな感じの曲を作るとします。 soundcloud.com メロデ…

フリー作曲家としてどんな風に仕事と出会ってきたか?を書きます

今日は趣を変えて、どういう風にフリー作曲家として仕事と出会ってきたかを書こうと思います。 僕は有名でもないし、才能もないけどなんとかフリーで16年食べてこられました。 これからはどうなるかわからないけど。 しかしながらも、これからフリーで頑張っ…

【作曲テクニック】どうしても曲が浮かばない場合の対処法4つ

毎日曲を作っていると、どうしても何も浮かばない時ってありますよね。 そんな時はちょっとしたとっかかりを脳に上げてあげると、その後スムーズに曲作りが進んだりします。 そんなテクニックを少し書きます。 1 シンセのプリセットを片っ端から試聴してみる…

【DTMテクニック】打ち込みドラムでどうにも迫力が出ない時は?

生ドラム系の打ち込みをしていて、いざ曲で聴いてみるとなんかドラムがしょぼくて迫力が出ないと思ったことないですか? 今日は僕なりの迫力の出し方を書きますね。 ドラムは今回FX PansionのBFD3を使います。どんなドラム音源でも良いとは思いますがパラで…

永久保存版と言っていい今月号(2017.12)のサンレコ

今週のサウンド&レコーディングマガジン(リットーミュージック)「名匠の秘技」という特集での、11人の一流エンジニアのインタビューとテクニック解説は作曲編曲やっている人にも絶対参考になるので読んだ方がいいです。 その名匠たちとは・・・ 内沼映二…

フリーの作曲家で生きていくため知っておくこと

とてもリアルな話になりますが、今回はフリーで生きていくためには生活費以外にも様々なお金がかかるという話です。 ではどんなお金がかかってくるのでしょう? まずフリーで生きていくために最低限かかる費用についてあげていきます。 ●社会保険料 : 国民…

【アレンジ苦手意識克服法】4小節耳コピのススメ

なかなか作曲・アレンジ・DTM全般が上達しない人へは4小節耳コピをオススメします。 どういうことかというと、「こういう曲が作りたいなぁ」と思った曲をDAWに貼り付け徹底的にコピーするのです。フルコーラスのコピーをしようとすると余程根性がない限りは…

アレンジやミックスがうまくいかず素人くさくなってしまう人へ

最初は誰でも打ち込みがうまくいかなくてテレビから流れてくるような曲やCDの曲とは程遠いしょぼい仕上がりになってしまうものです。人によって原因は様々でしょうが、音色が安っぽいのとミックスがしょぼいことが大きな原因の一つでしょう。 ここで一つ足が…

【DTM初心者】曲作りのゴールが見えないという人へ

最近、DTMをやり始めている人の悩みなんかをネットで調べてみたりしたんですが「作曲のゴールがわからない」みたいな意見がチラホラありまして。 僕なりの意見を書こうかと思います。 一口に「ゴールがわかならない」と言っても作曲者のレベルによって言える…

【DTM初心者】今から作曲始める人のDTM機材の揃え方考え方

今日はこれから作曲を始めたい(ワクワク)ひとが最初に何を揃えたら良いのかを僕なりにお話ししますね。 まず、 最初からに高価な機材を一気に揃えたりするのは良くありません。 必要最小限のセットから少しずつ買い足していくのが良いでしょう。必ずしも最…

【DTM初心者】これからDTMでストリングスの打ち込みを始めるための4つのポイント

今日は、DTM初心者がストリングスの打ち込みを始めるためのポイントをまとめてみました。 1 音色(奏法)を理解して使い分ける レガート スタッカート ピチカート 最初はこの3つで十分 です。 ストリングスの音色選びのポイントとして、人数感も大事で、曲に…

常にデモ曲入りCDは持ち歩くべきか?

よく、「自分のプロフィールとデモはいつでも人に渡せるように持ち歩くべき」という話を聞きます。 いつどこで重要人物と出会って自分の曲を聴いてもらうチャンスがあるかわからないので備えておきなさいということでしょう。 実に立派な心がけだと思います…

常に武器は磨いておく!最高のデモと最新プロフィール

フリーの作曲家として生きていくために欠かせないのが、今の自分の実力を示すデモ音源とアップデートされたプロフィールです。チャンスが訪れた時、営業をかけたい時にすぐに送付できるようにしておくことはとても大切です。これから音楽で食べていこうと思…

秋の夜長に聴きたいタイトルに雨が入る曲10選

最近、冷たい雨が続いていますね。そんな雨も音楽に取り入れるとなんとも素敵な物語になります。 そこで、雨がタイトルに入っている曲を10曲集めてみました。名曲を集めたら70年代から80年代中心になりました。 こぬか雨 1977年発表の伊藤銀次の曲…

コミュニティFMをバンド・ユニットの宣伝に使ってみよう!

今日は作曲というより、自分が作った作品、バンド・ユニットをどう広めていくかのアイデアの話です。 インディーズのバンドやユニットをやっている人は宣伝方法の一つに、コミュニティFMの出演という手があります。 TVはもちろん、キー局のラジオは無名のイ…

作曲を効率化する音源サンプル管理ソフト3選

曲をクオリティを落とさず量産するために必要なことは何か考えて見ます。 サンプル管理は間違いなく条件の一つでしょう。 膨大なサンプル管理を上手にすることで、曲の生産性は上がるし、本当に必要なクリエイティブな時間を増やせます。 さて、そんなサンプ…

ほぼワンコード進行の神曲を見つけてしまった

ミュージックチャンネルをなんとなくつけていたら見つけました。 ほぼワンコードで進行する曲で、ポップスとして成り立っていて、涙モノの神曲を! それは Hall & Oatesの 1976年の曲 「She's Gone 」 という曲です。 She's Gone (1976) - Hall & Oates シン…

【アレンジテクニック】楽器の役割分担がわかる動画 エレピとピアノ編

ネットサーフィンをしていたら、プロフェッショナルな楽器のコンビネーションがよくわかる動画を発見したので紹介したいです。 エレピとピアノのコンビネーション エレピとピアノはどちらも鍵盤楽器でコード楽器にもなり同時に同じことをすると厚ぼったくな…

SNSでの宣伝を躊躇なくできるようになるには?

自分のリリースされた作品、または自分のバンドやユニットの作品は大いにSNSで宣伝すべきなのですが、大体的にアピールするのを躊躇する人は多いのではないかと思います。とってもアピールや宣伝が上手な人がいますが、自分はどうも苦手なのでそういう人を羨…

【作曲テクニック】ドレミファソラシドにどれだけコードを付けられる?

今日はリハモ(リハーモナイズ)について考えます。 単純なメロディだったとしても、美しいコード進行やハッとするコードを付けたらパッとフレーズが輝きを増す瞬間ってありますよね。 そこで今回、誰もが歌えるドレミファソラシドという音の並びに4パター…

【作曲テクニック】半音コード進行を使って差をつけろ

今日は、半音進行を使って一味違う曲作りを目指そうという話です。 普通のコード進行に飽きてきたり、あたり前な曲調にひとクセ加えたい時ってありますよね。そんな時のアイデアの一つに半音進行があります。 ではみていきましょう。 パターン1(基本編) …

実際に仕事で使うミックス時に手放せない欠かせないプラグイン10選

最近はアレンジをしながらミックスも意識しているので、アレンジが終わり「さぁ、これからミックス始めるぞ」という感じではなく、アレンジが終わる頃にはミックスもほぼ出来上がっている状態がほとんどな気がします。そんな制作過程の中でいろいろプラグイ…

世界で稼ぐ・・・世界中のロイヤリティフリーサイト

今までこのブログでも時々書いてきましたが、世界にはたくさんのロイヤリティフリー音源販売サイトがあります。世界中の番組制作者、映像制作者、プロデューサーがこういったサイトで音楽を探しています。 作曲家にとっては世界進出と言ったら大げさですが、…

ジャンルを捨てる潔さが必要な時が来る

長く作曲の仕事で食べていくのにある程度ジャンルを絞る必要があるという話。 2、3年コンペにチャレンジして何かひっかかりCDがリリースされて喜びを味わい、そのあとはまぁうまくいかなければ違う仕事でもしながら趣味程度に音楽が作れればいいかな、とい…

転調メロディを自在に操りワンステップ上の曲作りへ

今日はコードが転調するときの自然なメロディのさばき方について書きます。 今やポップスでも曲中に一時転調や転調はたくさん出てきますし、曲を飽きさせないテクニックの一つとして有効な手段です。もちろんインストもの、劇伴などの音楽にも多用できます。…

JASRACに登録しないと放送に使われにくい?

前回に引き続きJASRAC関連です。 自分の曲がラジオやTVで使われたら嬉しいですよね。使用料も入ってくるかもしれないし。では曲をかけてもらいやすくするには?という話です。 前回のブログも合わせてどうぞ www.nutmeg.today 放送・映像関連位使われやすい…

JASRACに曲を信託するということ

今日はJASRACに登録すると、どういうメリットデメリットがあるのかという話です。 全国発売したCDや、放送に楽曲が使われたことなどをきっかけにJASRACの信託会員になる方は多いとおもいます。さて信託者になった人もこれからなろうと思っている方もわりと信…