ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

作曲仕事初心者でミスしがちな注意するべきところは?

f:id:natsumegu629:20190810194700j:plain

 

今日は、音楽制作の仕事をやっと掴んでウキウキワクワクなあなたに、経験上やりがちなミスを防ぐための3ポイントを書きたいと思います。


1 いろんなノイズに注意

 特に生楽器を使っている場合など、エンディングをギターなどジャーンと白玉で終わる場合、音が減衰するところでノイズが乗りやすい。録音時、最も気の抜けないところです。ここは神経を使いましょう。クリック音が大きい時などは、ヘッドホンから音漏れして載ってしまうこともあるので注意が必要です。

もしノイズが乗ってしまったらソフトを使うなり波形をいじるなりあらゆる手段で取り除きます。


 次にありがちなノイズポイントは生演奏で切りはりする場合、つなぎ目です。しっかりクロスフェードをかけて自然に、プチノイズなく繋がるよう処理しましょう。
イントロ前にもノイズポイント。生楽器などはイントロ前の空白部分はしっかりカットしておきましょう。(アンプノイズなどわざと入れたい場合はもちろん別ですが)

 

f:id:natsumegu629:20190810193931p:plain

protoolsクロスフェードしたところ

 

f:id:natsumegu629:20190810193908p:plain

 

2 曲サイズや曲スタート前の空白秒数

クライアントによっては指定があったりしますので忘れないようにします。

BGMなどは細かく曲全体のサイズが決まっていることも多いので、指定の尺になっているか確認します。放送関係はたまにコンマ何秒までシビアに指定があることもあるので特に注意が必要ですね。

 

3 納品の形式 サンプリングレート ビット


48 24bit なのか 411 16bit なのかそれ以外なのか。
できれば高いレートで制作して書き出し時に、納品形式のレートに落とすのが望ましい
です。デモ出しの段階ではmp3でもokです。

 

 

 

 

わりと気を抜いているとやってしまいがちなミスなので僕も含めて気をつけて納品したいですね。それでは〜!

 

noteで「サクッと作曲マガジン」を連載しています。
作曲レシピを書いていますのでこちらも是非覗いてみてください♪

note.mu