ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

2019-01-01から1年間の記事一覧

作曲仕事初心者でミスしがちな注意するべきところは?

今日は、音楽制作の仕事をやっと掴んでウキウキワクワクなあなたに、経験上やりがちなミスを防ぐための3ポイントを書きたいと思います。 1 いろんなノイズに注意 特に生楽器を使っている場合など、エンディングをギターなどジャーンと白玉で終わる場合、音…

作曲仕事初心者でミスしがちな注意するべきところは?

今日は、音楽制作の仕事をやっと掴んでウキウキワクワクなあなたに、経験上やりがちなミスを防ぐための3ポイントを書きたいと思います。 1 いろんなノイズに注意 特に生楽器を使っている場合など、エンディングをギターなどジャーンと白玉で終わる場合、音…

作曲家はクライアントのニーズを引き出すコミュ力も必要

久々のブログなのですが、普段仕事をしていて思っていることを一つ書きます。 どんなに、一人の作業が好きで作曲家を目指している人でもやっぱりコミュ力は必要です。 どういうことかというと、 映画監督さんでも、ゲーム制作会社でも、どんな音楽を付けたら…

誰々の何々みたいな曲が欲しい!と言われたら?

誰々の何々みたいな曲が欲しい! と、言われた時あなたならどうしますか? 求められているものは果たしてメロディなのか、アレンジの感じなのか、バックトラックの雰囲気なのでしょうか。 まずは、発注者の意図を汲み取るのが第一の仕事になってきます。 じ…

作品を晒すことが作曲上達の秘訣です

タイトル通り、結論を行ってしまうとそういうことだと思うんです。 できれば、プロの作曲家、身近にいない場合は音楽が好きな友達何人かに自分の作品を聴いてもらい感想をもらう。 とにかく聴いてもらう、これは大事なことなのです。 でも、 作品を聴かすっ…

作曲ネタの宝庫「ザ・カセットテープミュージック」という番組

この間、すごく面白い番組に出会ったんです。 みなさん、CS12の日曜夜にやっている「ザ・カセットテープミュージック」という番組を知っていますか? ザ・カセットテープ・ミュージック | BS12 トゥエルビ 結構周りのミュージシャンが見ていて、「いまさら?…

「楽譜読めない病は治る!」記事配信

こんにちは。ナツメグです。 いつもブログ見ていただいてありがとうございます♪今回は、僕が経験した「楽譜読めない病」の克服方法をnoteの記事にして見ました!本当に最初は単なる能力の先天的欠陥だと思っていたのですが、そうでもなかったみたいです。同…

胸の張れるボーカルトラックの作り方。プラグインとトリートメント。

こんにちは、ナツメグです。突然ですが、結構ボーカルトラックって扱い難しかったり、納得のいく感じにならなかったりしませんか?アマチュアの方のデモを聴かせてもらった時に、もうちょっとボーカルトラックの処理頑張ってもいいのになぁ、なんて思うこと…

noteにて記事配信しました!「完パケてみよう! 自分で商品レベルの音源をまず作る」

noteで作曲記事配信しました! まず世界に向けて商品レベルで自分の曲を作り発信してみようといった内容です。 自作曲を作って配信していく流れみたいなもの、 また曲を作って出すだけじゃダメでその後も大事!ということも書いてます。 noteでたまに有料記…

【ミックス】無人島に持って行きたいプラグイン7つ道具

ちょっと大げさなタイトル(笑)をつけてしまいましたが、 要するに、最低これだけあれば仕事できます!的なプラグインをあげてみました。 そして、今回はInstrumentは省いて、ミックス、仕上げに使うものを選んでみました。 ではいってみましょう! 【リフ…

「ニュースBGMのようなスタイリッシュな淡々BGMの作り方」という記事をnote配信

noteというコンテンツサイトで作曲志望者向けに、淡々としたシーンに合うBGMの作り方を記事にしました。僕の音楽人生の中でも結構ニーズが多い種類の音楽で知っておくと何かと役にたつと思います。ある一つの切り口にすぎませんが、僕なりのアプローチ方法を…

作曲編曲に確実に気づきをもたらした教則本3タイトルとは?

今まで色々な作曲や編曲にまつわる本を買って読んできたのですが、その中でも本当に自分の血肉になったなぁと思える本って少ないんですよね。そんな中で本音で、ああこれは自分の一部になった、役にたったと思える本を3つだけ紹介します。以前もこのお題で…

”コードポジションの重要性” どこで押えるかでアレンジが変わる

作曲する時って鍵盤で作る人もいれば、ギターで作る人もいますよね。両方使う人もいます。ちなみに僕は両方派です。 ラフにワンコーラスやワンハーフ作るときは、まず弾きやすいポジションでコードを鳴らして作曲すると思いますが、これが詰めのアレンジにな…

作曲、最初の仕事の掴み方と広げ方(noteでの配信)

今日はフリーランスの僕が、どうやって作曲の仕事をゲットしてきたかを僭越ながら書こうと思います。 結論から言うと、しつこくデモを定期的に送ってしかるべき相手に聴いてもらう、自分のやりたい音楽、得意な音楽を担当している担当者、ディレクターや発注…

コンストラクションキットを使って手っ取り早く聴こえ方のクオリティを上げる

リリース作品や他のクリエイターの作品にどうしても聴き劣りしてしまう、なかなかアレンジがかっこよくならない・・・ と悩んでいる人は、とりあえずコンストラクションキットに頼って見るのはどうでしょう。 コンストラクションキットとは? DAWに並べて再…

EQの交通整理的な積極的活用!

今日はミックスのTipsを少しだけ。 最近のプラグインのシンセは、単体ではすごく良い音に聴こえて説得力がありますが、アレンジの中で使うと音が太すぎて邪魔な時が結構あります。特に中低域。 そんな時はEQで丁寧に削ってあげることですっきりとしたクオリ…

2019年も作曲ブログ、よろしくお願いいたします♪

昨年は、映画音楽、バラエティ番組音楽、コンサートBGMなど盛りだくさんのお仕事をさせていただきました。引き続き今年も色々なシーンの音楽を作り上げていけたらと思います。このブログもさぼり気味でしたが、できる範囲で音楽制作にまつわることを書いてい…