ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

自分名義音源を配信リリースしてみることのススメ!

 今や誰でもが世界に向けて自分の音源をYoutubeやSouncloudなどを使って発信できますが、お金を払ってくれる分まで価値を提供できるかどうか、そこに作曲家人生において重要な要素があります。
 
 そして、メロディ作りから最後マスタリングの工程まで責任を持つことで音に対して自信と、良い意味での執着が生まれます。
 

プロとしてのスタンスで曲を晒す

 
 最初のうちはこれはなかなかの自分へのプレッシャーです。しかし少しばかりのリスクで市場に自分の作品を”晒す”ことによって、プロとしての肌感覚みたいなものが養えると思うんです。
 iTunesにしても海外含めメジャーアーティストと同じ土俵に立つわけですから、あからさまにしょぼいものを出すわけにはいきません(当たり前か)。
 
 とにかく自分なりのMAXの力を出して市場に耐えうる音作りをしなきゃならないわけです。”メロディはいいんだけどね・・他がね”じゃダメです。
 Youtubeとかなら”デモですけど何か?”的なノリでも全然OKですが、配信といえども有償リリースなのでそうはいきません。
 
 

なぜ配信リリースか

 
 配信なら簡単にしかも低価格でリリースできるし時間もそんなにかかりません。
制作の一連の流れを体験するので視野も広がります。本当はCD制作と言いたいところですが、その場合、工程も費用もそれなりにかかるなどハードルが上がってしまうのでまずは配信リリースでトライ♪
 
 アグリゲーターと呼ばれるたくさんの配信業者がありますが、費用の面で言うと主に1年定額制と、初期費用のみのケースとがあります。
 
 それぞれ制作者にバックされるパーセンテージも違ってきますので色々比較して見てください。今回配信業者についてはたくさん他のブログでも紹介されているのでここでは割愛します。僕はちなみにMusician-netの「音源アップロードサービス」というのを利用してます。
 
 最初は初期費用のみで配信できるタイプのサービスをオススメします。 なぜなら年額制にするとほっといても時が経てばリリース済み作品の費用がかかり、追加で音源をリリースする際もどんどん費用は膨らみます(そんな大きな額にはなりませんが)。
 インディーズで作品を配信する場合相当な人気バンドとかでない限り、正直そんなに継続して売り上げが期待できるものではありません(個人的見解)。大きく儲けるのも難しいけどその反対にリスクも少ないのです。ではメリットは何か。
 

f:id:natsumegu629:20170403152532j:plain

 

音源をリリースしてみることの5つメリット

 
⑴ ”活動してる感”がでる。これ結構大事で、常に何か動いてる感じが出ることは取引先となり得る制作会社などにも好印象でしょう。どこでどう仕事につながるかわかりませんから。
  配信サイトによっては作品をアピールできる仕組みまでしっかりフォローしているところもあるようです。
 
⑵ 音源が世の中に出回る工程をある程度把握できます。(作曲・アレンジ・マスタリング・ジャケットデザイン・配信手続き・プロモーション) 制作そのものを俯瞰して見られるようになります。いわゆるプロディーサー目線の思考が養えます。
 
⑶ 世の中の反応が見られる。話題にされることもある。(まぁこれはニコニコ動画Youtubeでも可能ですが)
 
⑷ 次回作品への意欲や改善点が生まれ創作のモチベーションが上がる。これは通常仕事の作曲にもいい影響を与えるでしょう。
 
⑸ 音楽家としてのアイデンティティの確立に一役買う。いわゆる作曲家としての自覚も強まるというわけです。
 
 
 全工程に責任を持って音源をリリースする。請負仕事とは違う大変さもありますが自分で立てたプロジェクトですから進行中ワクワクしますし、誰かに演奏やアレンジを手伝ってもらうことにより新たなアイデアが生まれたり新しい視点が見つかるかもしれません。必ずや今後の作曲家人生の役に立つでしょう。