ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

早い段階でプロデュース感覚を養おう

f:id:natsumegu629:20170731154805j:plain

今日は、プロデュース能力を身につけるには?という話です。
 
一番手っ取り早いのは自分で自主制作のCDを出すことです。
ここでその工程をざっと紹介すると、
 

CDを制作して売るその工程

1 まず曲を書き
2 作詞をする(誰かに依頼してもいい)
3 アレンジをする(楽器をレコーディングする)
4 歌をレコーディングする(自分で歌えなかったら誰かに頼もう)
5 マスタリングする
6 アーティスト写真撮影
7 CDジャケットデザイン、パッケージデザイン制作
8 プレス業者を選定
9 流通業者に頼めたら頼む
10 プロモーション活動する(レコ発のイベントを開催し手売りする、プレスリリース配布など)
 
 
 
 
 ここまでの工程でざっと10あります。
もっと細かく工程わけできますが、ややこしくなるのでこのくらいにしておきましょう。
 これを予算を組んで、予算内で最高の”もの作り”を目指すわけです。
これは自分をプロデュースする場合も、歌手志望の女の子をプロデュースする場合もだいたい同じです。
 
スポンサーリンク

 

 
 
 アレンジ段階で生音を入れたくなる時もあるでしょう。
その時は、ミュージシャンに連絡してギャラ交渉しスタジオを抑えて譜面準備などします。レコーディングスタジオをどこにするかもとっても重要です。
ジャケットのデザインも極めて重要で、出来不出来で売り上げに左右します。
アーティスト写真もしかり。
そしてサウンドとデザインのイメージがしっかりマッチしているかも大切になってきます。
 
もう、1から10まで判断判断の連続です。
 
 色々とかなりめんどくさいことになりますが、一度経験しておくと、CDを作るってこういうことなんだ!っと納得します。
自分なりにどこが苦手で、人の手を借りた方がうまく行くのかもわかります。
もちろん人へのお願いの仕方がいかに重要かもわかるでしょう。
 
 はっきり言って一番難しいのは”売ること”です。この最終課題があるためにその工程を工夫を凝らして頑張るわけでもあります。
 
 今の時代、CDなんて売れないんだから配信でいいじゃん!と思うかもしれませんが、いろんな業者との付き合い方や最終的にパッケージとして形になる強み、またラジオでかけてもらいやすいなどなど、まだまだCD発売する強みはあると思います。
 
 
 
おわりに
音楽で生きて行くための様々なスキルが身につくとまでは言いませんが少なくとも気づきます。
これは早い段階に知っておいた方が有利だと僕は思います。