ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

音楽制作のTipsを中心に映画、旅の話題なども。

【DTM】ベースの音は太けりゃよいのか?問題 3つの音源で比較

 今日はベースの音色の話です。
よく、ベースがの音に充実感があったり、厚みがあったり、大きく感じられることに、音が太いとかファットとかいう表現が使われますね。
太けりゃ良いかというと僕は一概にそうとは思いません。
 
どんなベースの音が良いのか
 
ジャンルにもよりますが、そんなに太くなくても曲に馴染んで芯がある音が良いと感じます。
昔、Trilian の音をそのまま使ったら太すぎて低音が暴れすぎてて、エンジニアさんに嫌がられたことがありました。
ベースだけ聴いて太くていいな、と思っても曲の中では扱いづらいこともたくさんあることに気づきました。
 
 あと扱いにくさでいうと弾く音域によって極端に音圧に差が出てしまうプリセットもあるので気をつけたいところです。
 
上から下まで安定してベースの役割を果たす音色選びはとても大切です。
 
音源別に波形と周波数帯域及びRMS値(音圧)を比べてみましょう。
C2の音(真ん中より1オクターブ下のド)を使い、ベロシティはみんな同じです。
ボリュームはもちろん同じです。
 
 

Spectrasonics Trilian (Clean Fender -Fullrage)

f:id:natsumegu629:20170430112350p:plain 

f:id:natsumegu629:20170430112924p:plain

 

 

IK Multimedia  Sampletank3(P Bass Finger Flatw)

f:id:natsumegu629:20170430112834p:plain

f:id:natsumegu629:20170430112950p:plain

 

Native Instrument    Scarbee (Pre-Bass Amped Rocky)

f:id:natsumegu629:20170430112900p:plain

f:id:natsumegu629:20170430113030p:plain

 
3つともピークは120Hzあたりに来ていて大きく変わりはないように見えますが
Sampletankは65Hzあたりが若干バランス的に膨らんでいます。
RMS値で見るとTrilian -4.9  Sampletank  -14.2    Scarbee -4.6 です。
バラバラで波形で見るとScarbeeが大きい感じがしますがRMS値ではTrilianが上。
Sampletankはかなり小さめです(バランスの重心はもっとも低いですが)。
聴感上ブーミーに感じたのはやはりScarbeeでした。
音源もプリセットも全てやりだすと膨大な量になりますが、時々こうやって抜き出して
調べて見るのも面白いもんです。シンセベースなどはTrilianはかなりブーミーな音が多いように感じますので、今度調査しようと思います。
 
 

ベース音をうまくまとめる対処法は

 
 
 アンプシミュレーターやオーバードライブで、気持ちちょっと歪ませるといい感じに輪郭が整えられて、ラインが見えやすくなります。ブーミーさが抑えられるといいますか。
 最近のソフトシンセは単体で鳴らした時に印象がよいようにデフォルトでも音量が大き目に感じます。僕はテンプレート段階で、音が大きいと感じるソフトはフェーダーを下げています。
 
 単体で聴いたらチープでも、アンサンブルでうまくまとまった方がよいのです。
(Sampletankみたいにデフォルトで他の音源と比べ、音量感がなくても悪いというわけではない) 
 一昔前のDTM用音源でRolandのSC−88proという名機がありました。
音も一つ一つ単体で聴くと確かにしょぼいのですが、フルパート使ったアンサンブルで聴くと非常に馴染みが良くってバランスが取れたサウンドになったことを覚えています。(それでもプロが仕事に使うことは稀だったと思いますが)
 
 
おわりに
 
 ベースに限らず、やはりアンサンブルの中でどれだけ溶け込むか(埋もれるのとは違います)は大事なのでそこのところを理解しながらアレンジを組み立てていくとうまくいくのではないでしょうか。音の大きさに惑わされてはいけませんね。
 
 
 
*「サクっと作るBGM」という動画シリーズを公開してますのでぜひご覧ください。